 準備するもの
 準備するもの
ここではシフォンケーキを作るときに必要な器具を紹介しています。絶対必要な物はもちろんシフォン型です。何回か作るぞー!!って意気込みがある方はアルミ製を奮発して買ってください。うーん、わかんない〜って方は紙製のシフォン型をオススメします。もうひとつ私が絶対だと思うものはハンドミキサーです。これがないとシフォンケーキはつらいです。いくら体力がある時で、美味しいシフォンを想像しながら作ったとしても、自分で泡立てるなんて私には出来ません。途中でくじけます。絶対に。
| はかり 粉ふるい シフォンケーキ型 ハンドミキサー ボール(大・中・小) 竹串 空ビン オーブン 計量カップ(200cc) キッチングローブ スプーン パン切ナイフ  シリコン製シフォン型 スタンドミキサー シフォンナイフ エッグセパレーター ガスオーブン |  | 
| material | point etc... | price | photo | 
| はかり | 無い場合、計量カップ1杯あたり 薄力粉なら約100g、上白糖なら約110g を目安にしてね | 2,000円 |  | 
| 粉ふるい | 面倒だけど 絶対ふるってね!! 高めだけどハンドタイプがとっても楽 | 3,000円 |  | 
| シフォンケーキ型 (18cm)鉄のテフロン製 | 外側と内側がはずれるようになってて何度でも使えるよ しかーし、、、汚れが取れやすいからと言ってスチールたわしでガシガシやるとすぐ表面のテフロンが取れて錆び始めます。 | 1,500円 |  | 
| シフォンケーキ型 (20cm)アルミ製 | これも取り外しできてお掃除ラクラク! 鉄のテフロンより熱伝導率がいいのでいつもより焼き温度を下げて(150度)で焼いています。スチールたわしを使うと汚れがとれやすいです | 2,000円 |  | 
| シフォンケーキ型 (18cm)紙製 | 使いきりタイプなんだけど失敗が少ないしプレゼントに最適だよ この型を使う時は焼く時間を15分短めにね! | 450円/3個 |  | 
|  シリコン製 シフォン(18cm)型 | ぐにょっとしたシリコン製のシフォン型。おもしろいのがケーキを取り出すときにぐにゅりと型をひっくりかえしてはがしながらとるところ。 取り外した後、型を水につけておけば汚れが取れやすくなります。 | あーーー、忘れた |  | 
| ハンドミキサー | 絶対!絶対!必要です泡立て器では・・・、手がつります | 2,000円 |  | 
|  スタンドミキサー | ケーキ職人さんに良さを教えてもらってから夢に何度もでてきたので買いました。 USAのキッチンエイドを変換器かまして使っているので日本製に変換してるものの半額程度でネットで買えました。 もぉぉぉ〜メレンゲがとっても手早くできるのでシフォン販売等でたくさん作るときなんて大活躍してもらっています。 | 35000円くらい |  | 
| ボール (大・中・小) | 大・・・・卵黄などの生地を泡立てます 中・・・・メレンゲをつくります 小・・・・粉ふるいの際 使います | 2,000円 |  | 
| 竹串 | これで焼き上がりを確認してね 竹串に生地がついてこなかったら O.K!! | ??? |  | 
|  シフォンナイフ | びよよよよ〜んとしなります。 これをシフォン型にぴったり沿わせて丁寧にナイフを入れてからシフォンを取りだすとホントに美しくシフォンが取り出せます。 | 800円くらい |  | 
|  パン切ナイフ | このギザギザがついてないナイフで切ろうとすると、シフォンが押しつぶされかけながら切れる感じになります。 ギザギザ包丁はあると便利!! フランスパンも綺麗に切れます。 パン切り包丁ですしね。。。 | 1000円くらい |  | 
|  エッグセパレーター | これは あると便利。 卵黄と卵白を分けっこするとき 、ギャーーー卵黄が割れて入ってしまたぁぁぁと焦らなくてすみます。 安いしオススメ | 150円 |  | 
| 空ビン | 逆さまにして冷ますのにワインの空ビンが最適 | ??? |  | 
| 電気オーブン | かなり膨らむから庫内の高さが20cm位ないと きつい。 焼いてる時に表面だけ焦げちゃう時は途中でアルミホイルをかぶせてね | 50,000円 |  | 
|  ガスオーブン | 自宅リノベの際に念願のガスオーブンをガスコンロに組み込みました。 電子レンジオーブンとまた違ったふんわりに焼きあがります。 | 120000円くらい |  | 









